あなたはご存じですか?髪には自分で自分を治す力、自己治癒力がありません。
    美容室でお客様から、
    「今日は傷んでるからパーマは今度にするわ」
    という会話をよく聞きます。
    
    間違っている訳ではなのですが...
    その「今度」までにしっかりケアが出来ていなかったら、
    さらにダメージが進みます。
    ただ期間をおくだけでは髪は良くなりません。
    
    だからこそ、綺麗な髪を手に入れる為、守っていく為には、
    正しい知識をもって毎日しっかりケアする事、
    健康であることで、はじめて髪は応えてくれます。
    
    こちらでは皆様からの質問や、ホームケアで特に大切な項目を中心に
    皆様のお役に立つ情報をアップしております。
    ぜひ参考にしていただき、大切な髪をお守りください。
  
しっかりケアしていく為にも、簡単に髪のことを知っておくことで、髪に対する扱いは変えられます。分かり易く簡単に説明していきますね。
  
      まず最初に・・・髪の構造は大きく分けて、表面のキューティクル(毛表皮)、その内側にコルテックス(毛皮質)、さらにその内側にメデュラ(毛髄質)の3層構造で出来ています。
      
      ちょっとわかりにくいですね...
      では、海苔巻をイメージしてみて下さい。
      まず海苔の部分がキューティクルです。次にお米の部分がコルテックスで、最後に具の部分がメデュラになります。
      
      この3つのうち、髪の一番外側のキューティクル(海苔の部分)は魚のウロコの様な形状をしていて、髪の保護と、ツヤを出す役割をしています。その内側のコルテックス(お米の部分)は髪に弾力や強度、うるおいやしなやかさをつくり出す部分で、髪の大部分を占めています。一般的に髪が傷んでいる方の多くは、キューティクルのダメージが原因です。 キューティクルが傷むと、破れたり、部分部分が剥がれ落ちるなど、髪のツヤが失われていきます。そして、損傷を受けた部分からは、内部のコルテックスが流出し、ダメージが内部に進行してしまい、髪の強度が失われていきます。ツヤが無い、乾燥によるパサつき、ゴワつき、広がり、ボリュームダウン等は、このダメージの進行によって起こります。また、コルテックスはカラーやパーマの際、とても重要な役割をしていて、損傷が酷くなると(ハイダメージ毛)カラーの発色や色持ちが悪くなったり、パーマが綺麗にかからない、すぐだれる等の影響が出てしまいます。
      健康な髪、綺麗な髪を維持していく為にも、しっかりホームケアを行い、貴女の大切な髪を守っていきましょう。